2013年10月9日水曜日

ルスツの秋空

以前、山を下って泥だらけになったルスツのゲレンデ。
この日曜日にまた行ってきました。

天候は澄み渡るとはいかないものの、晴れ。遠くの景色は霞んで見えないけれど、風もなく穏やかな天候で自転車にはもってこいの天気。
ルスツの山々は赤や黄色に色づき初めていて、来週あたりは見頃かと感じました。




早い時間に出たつもりが、札幌市内の渋滞に巻き込まれてしまって10時のコースオープンギリギリに到着。
新車に積んでみました。これまでより大分積み下ろしが楽。工夫すればもっと積めそう。
仲間は既に一本目を下るべく、ゴンドラ待機している筈なので、のんびりと準備し、さて行こうかというところで声がかかって、丁度一本目を下った仲間と合流しました。


この日は、見慣れないDHバイクがあったりして、結構みんな本気。DH用のヘルメットをしてないのは私達夫婦だけ・・・
でも、嫁は前回の教訓を活かして購入したニーシンガードとエルボーガード、スノーボード用のケツパッドを装着しているのです。XCと全く同じ装備なのは私だけだったり・・・

若干の場違い感を感じつつも、ゴンドラに乗って景色を眺めるとそんなことは忘れてワクワク感がせり上がってきます。


今回はリベンジです。
前回痛い目にあったブレーキを油圧化し、フロントはロータ経を160mmから180mmにアップ。ブレーキの効きは大幅に改善されるはずです。
そのほかに、グリップ向上を狙ってタイヤも交換してますし、ハンドルバーを620mmから720mmのものに交換しているので、バンクでコントロールしやすいはず。

勇んで一本目に突入。

早速、嫁がコケます。土の斜面からジープロードに出る所で、砂利に顔からダイブしたので一瞬ヒヤリとしたものの本人は全く無事。顔は地面に当たらなかったようでグローブとプロテクターのおかげで無傷でした。
いやー、大事ですねープロテクター・・・

私の方はというと、「止まる!止まるぞぉ!」と換装したブレーキの効果を存分に感じておりました。
やはりブレーキが信頼できるというのは良いものです。前回は怖いなと思った斜面にも突っ込んで行けます。難易度で分かれるルートでも、中・上級者向けにチャレンジ出来ました。チャレンジ出来たというだけで、うまく下れたわけではないのですが。
難易度別な3本のライン。手前が岩場を通る上級、真ん中が傾斜も緩い初級、奥が傾斜のある中級

しかし、慢心はいけません。

さくっとコケます。スピードに乗りやすい直線区間からロックセクションに入るところで、前回の記憶よりも深くえぐれている部分があり、その段差をうまく吸収出来ずに横転。左膝を痛打しました。
仲間からは「早速馴染んだねー(土に)」等と言われてしまいました。コケてうまくなるんや!w

バンクから抜けたあと、うまくスピードに乗らないと失速してしまう

広いゲレンデを下っていくのは気持ちいい
山がほんのり色づき始めています



2本目以降、だんだん乗り方を思い出して徐々に乗れるようになってきました。しかし、

・急斜面の後のバンクでスリップし、フレームとタイヤの間に左足を挟む
・ロックセクションで横転。首に笹の茎が薄く刺さる
・2連バンクの出口で、凹凸を避けようとしてスリップ
・急斜面の後のバンクで曲がりきれず、背中からゴロン
・終盤の林の中で木の根を超えそこねて投げ出される

・・・とまあ、随分コケました。これで大分上手くなった筈です!問題は、この経験を来年まで覚えていられるかということでしょうか(笑)
幸い、いずれもスピードが出ていないタイミングだったので、大きな怪我にはなりませんでしたが、レッグウォーマーが破れてしまいました。秋口のロード用に使っていたものなので、これから丁度活躍するウェアだっただけに痛恨。海の向こうから新しいものをお取り寄せすることにします。
破れちゃった・・・dhbの安物だけど。


結局、6本下って終わりにしました。仲間に付き合ってもらってゆっくり目で下っていたので朝から15時過ぎまでいたわりには本数乗れてませんが、腕も足も疲れを感じてコケたりヒヤリとするシーンが増えてきたので無理せず撤退することに。

最後の一本は、北海道のDHレースで女子のトップに君臨する方とご一緒出来たのですが、早くて全然参考にならない・・・。なんとかついていった方によれば、ライン取りが抜群にうまくて、難易度の高いセクションも軽々と超えていってしまうとか。横からでもいいから見てみたかったなぁ。

今回も前回につづいて泥だらけ。
しかし前回よりは身体が痛くなる部分も少なくなり、コースも乗れるようになりました。
怪我も隣り合わせで誰にでもオススメできる遊びじゃないですが、下りの爽快感と、難しいセクションをうまく乗り切れた時の達成感はロードやXCとはまた違う楽しさがありました。
今季はこれでおしまい(営業自体は来週が最終日)ですが、また来年も行きたいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿